2007年09月
夜間のあまりの暗さに、助手席側にも室内灯増設を検討しているところに、ホームセンターで青色のネオン管(?)980円(2個入り)を発見してゲット!
ドアスイッチと連動させるには、室内灯につながっている配線から分岐させればオッケーです(下の写真、「+12V」部および「A」部)。
純正の室内灯のバルブをとめている金具にハンダ付けで分岐しました。下の写真を参照してください。

電球の接点は、「+12V」部および「A」部です。
写真上「GND」の部分にネジで、マイナス線を共締めにしてダッユボード・ロアパネルにとめてあります。
スイッチを「ON」にすると「A」と「GND」がつながりライトがつきます。
「B」はドアスイッチからきていて、スイッチを真ん中にすると「A」と「B」がつながり、ドアと連動します。

ドアスイッチと連動させるには、室内灯につながっている配線から分岐させればオッケーです(下の写真、「+12V」部および「A」部)。
純正の室内灯のバルブをとめている金具にハンダ付けで分岐しました。下の写真を参照してください。


写真上「GND」の部分にネジで、マイナス線を共締めにしてダッユボード・ロアパネルにとめてあります。
スイッチを「ON」にすると「A」と「GND」がつながりライトがつきます。
「B」はドアスイッチからきていて、スイッチを真ん中にすると「A」と「B」がつながり、ドアと連動します。
スポンサーサイト