2010年11月23日
共有テンプレート」の「126_simple_2lm」 というのを使っています。
幅が可変なもの(リキッドデザインと言うらしい)をいろいろさがして、あれこれいじりまわした結果こうなりました。
どこをどういじったか、最初に書いておけばよかった・・・・
思い出したら、少しずつ書いていきます。
共有テンプレート」の「126_simple_2lm」 というのを使っています。
幅が可変なもの(リキッドデザインと言うらしい)をいろいろさがして、あれこれいじりまわした結果こうなりました。
どこをどういじったか、最初に書いておけばよかった・・・・
思い出したら、少しずつ書いていきます。
スポンサーサイト
2010年12月22日
「ツリー親子カテゴリA」というプラグインを使用しています。
これにより、カテゴリーに長い名前を付けてもキレイに折り返してくれて、見やすくなりました。
管理画面 → プラグインの設定 → 共有プラグイン追加と進み、プラグイン名のところに ツリー親子カテゴリA と入力すれば見つかると思います。
元の画像を一部改造して、見易くして使っています。
「ツリー親子カテゴリA」というプラグインを使用しています。
これにより、カテゴリーに長い名前を付けてもキレイに折り返してくれて、見やすくなりました。
管理画面 → プラグインの設定 → 共有プラグイン追加と進み、プラグイン名のところに ツリー親子カテゴリA と入力すれば見つかると思います。
元の画像を一部改造して、見易くして使っています。
2010年12月24日
親子ツリーリストの背景画像が、他の方のブログ内に保存されており、そこにリンクするようになっています。
その方がブログを削除しても困らないように、画像を自分のブログ内に保存して、そこにリンクを張ってみます。
この画像がtree-a

置場所は http://blog-imgs-46.fc2.com/e/a/r/earlybear/tree_a.gif
こちらがtree-b

置場所は http://blog-imgs-46.fc2.com/e/a/r/earlybear/tree_b.gif
そして、これがtree-a2

置場所は http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/e/a/r/earlybear/tree_a2.gif
そして、これがtree-b2

置場所は http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/e/a/r/earlybear/tree_b2.gif
親子ツリーリストの背景画像が、他の方のブログ内に保存されており、そこにリンクするようになっています。
その方がブログを削除しても困らないように、画像を自分のブログ内に保存して、そこにリンクを張ってみます。
この画像がtree-a

置場所は http://blog-imgs-46.fc2.com/e/a/r/earlybear/tree_a.gif
こちらがtree-b

置場所は http://blog-imgs-46.fc2.com/e/a/r/earlybear/tree_b.gif
そして、これがtree-a2

置場所は http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/e/a/r/earlybear/tree_a2.gif
そして、これがtree-b2

置場所は http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/e/a/r/earlybear/tree_b2.gif
2011年03月07日
「ブログ内検索」をすると、なんとなく分かりにく画面(自分のブログとはまったく違う画面)になってしまうので、
「fc2 ブログ ブログ内検索 結果 表示方法」でGoogle検索しました。
** 結果 **
テンプレートの設定でHTMLに下記を書きこめば、ブログと同じデザインで表示されます。
を
「ブログ内検索」をすると、なんとなく分かりにく画面(自分のブログとはまったく違う画面)になってしまうので、
「fc2 ブログ ブログ内検索 結果 表示方法」でGoogle検索しました。
** 結果 **
テンプレートの設定でHTMLに下記を書きこめば、ブログと同じデザインで表示されます。
を