2014年03月15日
TV(シャープアクオス 32型)の音声を外部スピーカーから出すために、「Lepai デジタルアンプ LP-2020A+」を購入しました。
購入先:ヤフオク
購入金額 :1980円(即決価格)+500円(送料)
購入理由:「安くてコンパクト 省電力」で検索して、これにたどり着き評判がいいため
簡単なインプレ
・スピーカーとの相性もあると思いますが、小さい音でも人の声が聞きやすい
・上記のような小さい音では、正直なところ良い悪いはほとんど不明
・ですが、少しボリュームを上げると、ウワサ通り(?)にソコソコいい音のような気がする
・強いて言うなら、多少「キンキン」した感じといえなくもないけれど、気にならないレベル
・トーンコントロールで調整可能ですが、メンドクサイのでコントロールしないモードで使用
・スイッチオフ時、他のレポ通り「ブチッ」っと音がする(ポップノイズと言うらしい)
・スイッチオン時は気になりません
・コンパクトなので設置場所を考えなくて良い 電力消費量も小さいらしい
自分は、オーディオとか興味ないので、専門的なことはわかりませんが、充分満足!
細かいことは言わずに、TVの音を外部スピーカーから出したいという人には、オススメできる逸品だと思います。
以下、雑談
スピーカーは、マランツ製で、ブラウン管の時代からTVの外部出力用として使用。せっかくコレがあるので使おうと、アンプを物色。
最初は、ハードオフで840円で購入した「Fuseの5.1CHサラウンドシステム AVS510」を使用
最初は左側のリレーが不調らしく、音が出ないことが多くイライラ。使っているうちに普通に作動するようになりました。
音質は、良く言えば「柔らかい」、悪く言えば多少こもったような感じで「人の声が聞こえ難い」印象。後部スピーカーをつないで仮想5.1chでもソコソコたのしめました。
上記、リレー不調でイライラしていたので、ヤフオクで安物「アル○ァ」とか言う5.1chシステムを購入。
これは、音が「キンキン」しすぎてダメ! 不便を承知でFUSEのものに逆戻り。
それでも、2年くらいはFUSEのものを使っていましたが、最近、「突然落ちる」現象が多発するようになったので、買い替えました。
ちゃんとしたサラウンドシステムの購入も検討しましたが、設置場所や消費電力を考えてヤメました。
TV(シャープアクオス 32型)の音声を外部スピーカーから出すために、「Lepai デジタルアンプ LP-2020A+」を購入しました。
購入先:ヤフオク
購入金額 :1980円(即決価格)+500円(送料)
購入理由:「安くてコンパクト 省電力」で検索して、これにたどり着き評判がいいため
簡単なインプレ
・スピーカーとの相性もあると思いますが、小さい音でも人の声が聞きやすい
・上記のような小さい音では、正直なところ良い悪いはほとんど不明
・ですが、少しボリュームを上げると、ウワサ通り(?)にソコソコいい音のような気がする
・強いて言うなら、多少「キンキン」した感じといえなくもないけれど、気にならないレベル
・トーンコントロールで調整可能ですが、メンドクサイのでコントロールしないモードで使用
・スイッチオフ時、他のレポ通り「ブチッ」っと音がする(ポップノイズと言うらしい)
・スイッチオン時は気になりません
・コンパクトなので設置場所を考えなくて良い 電力消費量も小さいらしい
自分は、オーディオとか興味ないので、専門的なことはわかりませんが、充分満足!
細かいことは言わずに、TVの音を外部スピーカーから出したいという人には、オススメできる逸品だと思います。
以下、雑談
スピーカーは、マランツ製で、ブラウン管の時代からTVの外部出力用として使用。せっかくコレがあるので使おうと、アンプを物色。
最初は、ハードオフで840円で購入した「Fuseの5.1CHサラウンドシステム AVS510」を使用
最初は左側のリレーが不調らしく、音が出ないことが多くイライラ。使っているうちに普通に作動するようになりました。
音質は、良く言えば「柔らかい」、悪く言えば多少こもったような感じで「人の声が聞こえ難い」印象。後部スピーカーをつないで仮想5.1chでもソコソコたのしめました。
上記、リレー不調でイライラしていたので、ヤフオクで安物「アル○ァ」とか言う5.1chシステムを購入。
これは、音が「キンキン」しすぎてダメ! 不便を承知でFUSEのものに逆戻り。
それでも、2年くらいはFUSEのものを使っていましたが、最近、「突然落ちる」現象が多発するようになったので、買い替えました。
ちゃんとしたサラウンドシステムの購入も検討しましたが、設置場所や消費電力を考えてヤメました。
スポンサーサイト